- Sponsor
- 協賛のお願い
第76回全国植樹祭は、国民の森林・林業に対する理解を深め、森林の整備や森林資源の循環利用を一層促進していく契機とし、持続可能な社会の実現や県民参加による森づくりの推進、全国の方々との「絆」を深める「愛顔(えがお)」あふれる大会とすることを理念に開催することとしています。
第76回全国植樹祭実行委員会では、この趣旨に賛同する団体や企業等と協働・連携した開催とするため、県内企業等をはじめ、県外も含めて幅広く協力を得る仕組みとして、企業等協賛制度を創設しました。
協賛により、企業イメージや認知度向上、社会の一員として環境への配慮などの姿勢を発信することができます。
第76回全国植樹祭を心に残る充実した大会とするため、開催の趣旨に御理解、御賛同をいただき、温かい御支援をよろしくお願い申し上げます。
協賛趣意書(PDF:79KB)
第76回全国植樹祭実行委員会では、この趣旨に賛同する団体や企業等と協働・連携した開催とするため、県内企業等をはじめ、県外も含めて幅広く協力を得る仕組みとして、企業等協賛制度を創設しました。
協賛により、企業イメージや認知度向上、社会の一員として環境への配慮などの姿勢を発信することができます。
第76回全国植樹祭を心に残る充実した大会とするため、開催の趣旨に御理解、御賛同をいただき、温かい御支援をよろしくお願い申し上げます。
協賛趣意書(PDF:79KB)

協賛の種類
- 1.資金協賛
- 植樹祭行事の実施に要する資金の提供
- 2.物品協賛
- 植樹祭行事の実施に要する物品の提供
(物品協賛をいただきたい内容は、添付資料の「物品協賛の例示」を御覧ください。)
- 3.その他協賛
- 資金協賛や物品協賛に該当しない役務の提供等で、実行委員会が特に認めるもの
(例:運送用務、広告掲示等)
募集期間
令和8年3月末まで
協賛の特典
協賛金額に応じて、感謝状贈呈や全国植樹祭式典等への特別招待者枠の確保、開催1年前記念イベントでの周知、会場への企業PRブースの設置、大型スクリーン(式典時)への掲載等を行います。
第76回全国植樹祭 協賛特典一覧表
特典内容 | 200万円 以上 |
100万円以上 200万円未満 |
30万円以上 100万円未満 |
10万円以上 30万円未満 |
1万円以上 10万円未満 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
感謝状の贈呈 | ◯ | |||||
式典等への特別招待者枠の確保 | ◯ (2枠) |
◯ (1枠) |
||||
開催1年前記念イベントでの周知 | ◯ | ◯ | ||||
会場への企業PRブースの設置 | ◯ | ◯ | ◯ | |||
① 式典時大型スクリーンへの協賛者名の掲示 ② 式典プログラムの掲載 ③ 式典会場協賛者ボードへの掲載 ④ 全国植樹祭記念誌への掲載 ⑤ 全国植樹祭だよりへの掲載 ⑥ 全国植樹祭HP・SNSへの掲載 |
協賛者ロゴ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
協賛者名 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ (①を除く) |
|
協賛者 HPへの リンク (⑥のみ) |
◯ | ◯ | ◯ | |||
全国植樹祭支援呼称・ プレミアロゴマーク(PDF:215KB)等の使用 |
◯ ゴールド |
◯ シルバー |
◯ ブロンズ |
◯ ブロンズ |
◯ ブロンズ |
※ ◯印字部分が協賛者の特典
※ 詳細は、協賛特典一覧(協賛要綱別表2)参照
※ こちらは横スクロールで閲覧することができます。
※ 詳細は、協賛特典一覧(協賛要綱別表2)参照
※ こちらは横スクロールで閲覧することができます。
申込方法
- 各種協賛に御協力いただける場合は、申込方法を御案内いたします。お手数ですが、事前に実行委員会事務局まで御連絡くださいますようお願いします。
- 添付資料の「協賛申込書(様式第1号)」を提出いただきましたら、実行委員会事務局が必要事項を確認し、「協賛受理書」を送付します。その内容を御確認の上、協賛資金の納入や協賛物品の提供等をお願いします。
- ※協賛金にかかる税務上の取扱いの詳細は、税務署又は税理士等に御確認ください。
- Sponsor
- 協賛企業一覧
新企画設計株式会社
大黒工業株式会社
愛媛森連産業株式会社
株式会社
サイプレス・スナダヤ 菊池建設工業株式会社 成瀬緑化産業株式会社 株式会社堀川林業 森実運輸株式会社 一般社団法人
愛媛県中小建築業協会 大王製紙株式会社 株式会社二神組 株式会社
アースコンサルタント 有限会社大成工業 株式会社
エム・ワイ・ティ 株式会社
日吉農林公社 一般社団法人
愛媛県建築士事務所協会 公益財団法人
えひめ農林漁業振興機構 オレンジベイフーズ
株式会社 株式会社愛媛庭園 有限会社丸電工業 株式会社渡辺建設 株式会社アイリック 株式会社
瀬戸内園芸センター
サイプレス・スナダヤ 菊池建設工業株式会社 成瀬緑化産業株式会社 株式会社堀川林業 森実運輸株式会社 一般社団法人
愛媛県中小建築業協会 大王製紙株式会社 株式会社二神組 株式会社
アースコンサルタント 有限会社大成工業 株式会社
エム・ワイ・ティ 株式会社
日吉農林公社 一般社団法人
愛媛県建築士事務所協会 公益財団法人
えひめ農林漁業振興機構 オレンジベイフーズ
株式会社 株式会社愛媛庭園 有限会社丸電工業 株式会社渡辺建設 株式会社アイリック 株式会社
瀬戸内園芸センター
株式会社髙橋栄商店
愛媛林産商事株式会社
愛媛中予砕石株式会社
株式会社坂本重機建設
株式会社アイ・ティー・シー
キョクヨーフーズ株式会社
シンカ株式会社
大栄海運株式会社
株式会社日企設計
大進建設株式会社
株式会社アイシン
北四国エアコン株式会社
国際土建株式会社
愛媛ダイハツ販売株式会社
株式会社ミカンワークス
- Logo
- ロゴマーク等の使用について
「第76回全国植樹祭」のロゴマークを作成しました
「第76回全国植樹祭」を広く全国に発信し、開催機運を高めるために、大会名・大会テーマ・シンボルマークを組み合わせた一体的なロゴマークを作成しました。

ロゴマーク等は、型(縦・横など)や色(カラー・モノクロ)の組合せによって、計26種類あります。当実行委員会では、大会ポスターやのぼり旗など、様々な媒体での活用を開始しています。
また、第76回全国植樹祭シンボルマーク及びロゴマークは、植樹祭の開催趣旨に御賛同いただける皆様にお使いいただけます。詳細は、以下をご覧ください。
使用に関する規程及び申請の方法
「第76回全国植樹祭シンボルマーク及びロゴマークの使用に関する規程」を遵守し、掲載の様式により申請してください。
なお、協賛いただいた企業・団体は申請なしで使用できます。
(「第76回全国植樹祭協賛企業等におけるプレミアロゴマーク等の使用前届出書(様式第3号)」による事前の届出が必要です。)
第76回全国植樹祭シンボルマーク及びロゴマークの使用に関する規程
申請の様式
必要事項を様式に記入して申請してください。
申請先
- 第76回全国植樹祭愛媛県実行委員会事務局
(愛媛県農林水産部森林局全国植樹祭推進課内) - 〒790-0002 愛媛県松山市二番町3丁目6-5 明治安田生命松山二番町ビル5階
- FAX 089-961-1145
- (受付時間 8:30~17:00/月~金曜日)